学校法人 ムンド・デ・アレグリア

学校法人 ムンド・デ・アレグリア トップページ

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
ホーム  >  社会貢献事業  >  文部科学省委託事業 虹の架け橋教室
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

文部科学省委託事業 虹の架け橋教室

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

「虹の架け橋教室」とは文部科学省の支援事業で、経済的な理由・いじめや学習不振などの理由により、不就学・不登校となっている義務教育年齢の児童を一時的に受け入れ、学習の場を提供し、学校へ復帰できる架け橋となる目的で開講されている教室です。当団体でも、文科省から委託を受け、昨年11月より教室を開講し、日本語指導の他、日本語での教科指導、ポルトガル語での教科指導、生活指導などを実施しています。

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

 

虹の架け橋教室 授業風景紹介(国語・算数)

 

今回は国語と算数の授業風景を紹介します。

 

DSCF8222.JPG

写真は国語の授業で音読をしている様子です。

今回の授業では、物語の読み取りやひらがな・漢字の書き取りを行いました。

 

DSCF8221.JPG

 

算数の授業では、たし算やひき算といった計算や九九を勉強しています。

 DSCF8237.JPG

 生徒は計算問題に苦戦しながらも、一生懸命に答えを考えていました。

 

 

 

 

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

 

 虹の架け橋教室 授業風景紹介(理科)

 

 

今回は理科の授業風景を紹介します。

理科の授業では、生徒自身が実際に実験を行って、体感しながら学んでいます。

 

DSCF8230.JPG 今回の授業では、温度計の使い方を学び、「あつい」「つめたい」といった温度の変化を観察しました。

 

DSCF8233.JPG

温度計の変化に興味深々の生徒たち。

DSCF8234.JPG

理科の授業を通して、「さまざまな不思議」を楽しく学んでいます。

 

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

虹の架け橋教室 授業風景紹介!! <体育>

 

 

虹の架け橋では、日本語による教科指導の中で、体育や理科を行っています。

 今回は生徒の大好きな体育の授業を紹介します。

DSCF7959.JPG

今日の授業では、みんなで野球をしました。

みんな真剣に先生の説明を聞いています。

DSCF7960.JPG

10月下旬とは思えないほど良い天気でした。

カメラに向かってピースサイン!

DSCF7968.JPGのサムネール画像

2つのグループに分かれてのミニゲーム。

                 みんなとても楽しそうに行っていました。 DSCF7964.JPG

  DSCF7963.JPG DSCF7970.JPG

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

 

春だ!桜だ!お花見だ!

  

DSCF5805.JPG

 

満開の桜が咲く中、虹の架け橋教室のみんなでお花見会を行いました。

 
 普段は体育などでお借りしているグランド。
しかし、体育の授業ではなかなか桜の花をゆっくり愛でる時間がありません。
 今日は桜の木の下にブルーシートを敷いて、ゆっくり桜の花を眺めました。
 
 
 「桜の花って、きれい!」
 「絵を描いてもいいですか。」
 
 女の子は桜の花をじっくり観察。きれいな色に見とれていました。
 男の子は色気より食い気。ジュースを飲んで、楽しんでいます。
 
 
 
DSCF5799.JPG
 
 
 
 
 
 
 桜の下でゆっくり話したあとは、みんなでゲーム大会。
いつもとは違う時間が過ごせ、とても楽しかった様子です。
 
 
 暖かい日差しの中ゆっくりとした時間を過ごし、
桜の下で虹の架け橋教室に通う仲間との          
絆を深めることができました。
 

 DSCF5802.JPG      ←「ジュースおかわり!!」   

                                            

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

   

虹の架け橋で学習している小学5年生が作った川柳が
 
中日新聞に掲載されました!!
 
 虹の架け橋教室では児童の学習へのモチベーションを上げるためにさまざまな試みをしています。
 理科の実験をしたり、種を蒔いて野菜を育てたり、料理を作ったり、机の上での学習以外の様々な活動をすることによって、学習に対する興味を持たせています。
 前回は当教室に在籍する3名の描いた絵が新聞に掲載されました。今回は日本語で作った川柳が掲載されました。今回は川柳という日本語で日本人の子どもと競って掲載されたことで、日々試行錯誤しながら指導している指導員の方が喜びが大きかったようです。全員で祝福しました。学習をさせることも大事ですが、子どもたちが努力した成果・結果に対して、皆で喜び、祝福して、自信を持たせることが彼らにとっては特に大切なことです。
 今後もいろいろなことに挑戦させていきたいと思います。
 
 
掲載川柳
きつねもね あかとんぼもさ あきなんだ
  

  illust785_thumb.gifillust343_thumb.gif

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

                 

南山大学の学生さんたちとの交流続いています!!

 
 
虹の架け橋教室の子どもたちは9月の初めに通学合宿に参加しました。その合宿に日本語教育の研修に来ていた南山大学 人文学部日本文化学科 坂本ゼミ生の学生さんたちが子どもたちと寝食を共にしてくれました。日本語の授業や、料理をしたり、みんなで楽しくゲームをしたりと交流を持つことができました。
通学合宿が終わり、子どもたちは学生さんたちに楽しかった思い出を綴った御礼の手紙を書いて送りました。学生さんたちはみんなの写真や子どもたちとの触れ合いの感想をしおりにして送ってくださいました。そして、先日、子どもたち一人一人に宛てた写真入りの手紙も届きました。子どもたちは一生懸命手紙を読みました。生きた日本語の勉強です。そして通学合宿での写真を懐かしそうに見ていました。
やさしいお姉さんたちは子どもたちにとって特別な存在です。虹の架け橋に通っている子どもたちは多かれ少なかれ、心に傷を持っています。学生さんたちとの触れ合いが少しでも子どもたちの心を癒してくれることを願っています。
 
温かいお手紙を書いていただきありがとうございました。
DSCF4212.JPG 
 
IMG_8574.jpg画像 0010.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

       通学合宿の思い出新聞

画像 049.jpg

       

通学合宿の感想

DSCF4314.JPGDSCF4312.JPGDSCF4315.JPGDSCF4313.JPG

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

 

 

通学合宿に参加しました!!!
 
 

虹の架け橋教室に通う子供たちは9月1日~3日(2泊3日)浜松青少年の家で通学合宿をさせていただきました。

静岡県教育委員会では、県の事業として小学生の異学年間の交流を図る目的で2泊~3泊宿泊施設で寝食を共にしながら学校へ通うという通学合宿事業を行っています。異学年の生徒同士で夕食を作ったり、活動をしたり、自分たちの使った部屋をきれに掃除したりしながら縦の交流を持つことが目的の通学合宿ですが、今回の私たちはそれとは少し違う目的で参加させていただきました。虹の架け橋教室の子どもたちは人数も少ないこともあって、異学年同士の交流は毎日のように行われており、上の子どもたちが下の子どもたちの面倒を見る、できる子たちができない子たちを助けるということは日常普通に行われています。今回の虹の架け橋教室の子どもたちを通学合宿に参加させていただいた目的は「日本の学校生活に適応する」ということです。
ブラジルでは一部のお金持ちの行く私立の学校は別ですが、公立の小学校では、合宿をしたり、キャンプをしたり、保護者の元を離れて宿泊するという習慣がありません。ですから、合宿をするときまず壁になるのが保護者の許可を得るということです。多くの保護者が子どもを宿泊させるのに抵抗があります。そして、保護者の許可を得ても、今度は体験したことのないものに抵抗がある子どもたちが不安で行きたくないという問題もあります。たとえば、お風呂。ブラジルではみんなではだかでお風呂に入る習慣がありません。子どもたちの中にはお風呂が嫌だから参加しないという生徒もいます。しかしながら、虹の架け橋教室の子どもたちが公立小・中学校に編入した場合は、宿泊学習などが必ずあります。そこで、今回は学校生活に保護者も生徒も少しでも適応する準備の一環として通学合宿に参加させていただきました。
事前準備として、保護者に通学合宿の内容・目的を手紙で知らせ、理解を得るために個別に電話で説明。子どもたちには事前に何度もオリエンテーションを行いました。結果、通学合宿中、子どもたちの目は輝いており、少し心配だったお風呂も2日目には浴槽をプール代わりにして、私たち指導員が「プールじゃないんだからね!」「もうお風呂をでなさ~い!」と何度も言わなければいけないくらい大満足のお風呂タイムになりました。
そして今回はムンド校に日本語教育の研修に来ていた南山大学坂本ゼミの学生さんたちもお手伝いとして子どもたちと一緒に寝食を共にしてくださり、子どもたちとゲームや日本語の授業をしながら交流してくれたことは彼らにとって忘れられない思い出になったと思います。
通学合宿後、子どもたちはお父さん・お母さんに通学合宿での楽しかった思い出と通学合宿に送り出してくれたお礼のお手紙を書きます。保護者の方は楽しかった子どもの姿を見て、宿泊学習への理解を示してくれるでしょうし、子どもたちはすでに「また行きた~い!」と言っています。これも小さな異文化理解なのだと思います。
 
虹の架け橋教室の子どもたちにすてきな思い出を作るのを支援していただいた
静岡県教育委員会様
浜松青少年の家の職員の皆様
南山大学人文学部日本文化学科坂本ゼミの学生さんたち
 
本当にありがとうございました。
 
 
1日目
 
夕食作り。メニューはカレーライス・サラダ・フルーツヨーグルト。
野菜たっぷり。とてもおいしくできました。

DSCF3669.JPGDSCF3685.JPG  

 

 

 

 

 

 

夕食後はみんなでゲーム。フルーツバスケット・ジェスチャーゲームで盛り上がりました。

  DSCF3689.JPGDSCF3702.JPG

 

 

 
 
 
 
 
2日目
 
朝のラジオ体操。早起きして体を動かすのは気持ちがいい!!

  DSCF3706.JPG

  

 

 

 

 

 

朝食はサンドイッチ。昼食作りも終えて片付けもバッチリです。

DSCF3711.JPG

DSCF3725.JPG

 

 

   

 

 

 

 

  夕食はハンバーグのせミートスパゲティー。 

  ハートや星型のハンバーグができボリュームたっぷりです。

   DSCF3761.JPGDSCF3764.JPG

 

 DSCF3767.JPG

DSCF3773.JPG 

 

 

 

 

 

PAP_0027.JPGPAP_0030.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

  この日誕生日の子どものために、みんなでケーキを作りお祝いです。

 お誕生日おめでとう!!!

 PAP_0002.JPG

 

 

 

 

 

 

  夜は花火を楽しみました。

PAP_0007.JPG

 PAP_0011.JPG

 

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

凧作りに挑戦!!

 

  8月に凧作り教室をしてくださった方から、凧作りの材料をいただきました。  

 

 DSCF3655.JPGDSCF3653.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   頂いた材料を使って、さっそく挑戦! それぞれ好きなイラストを書いて、丁寧に色を塗りました。     

   どんな絵を描こうか、みんな真剣。 色塗りも真剣です。  

        

DSCF3664.JPG

  さぁ、完成です!みんなとてもうれしそう 

  早く飛ばしたくて、うずうずします。

 

1007.jpg

 

 

005.jpg

 

 

 

 

  次の日、さっそく凧を飛ばしに、グラウンドへ!

暑さも忘れて、凧に夢中です。

 

    初めはなかなかうまく飛ばせず、グラウンドを走ったり、紐を調節しなおしたり。苦戦続き。

   しかし、紐の長さや竹ひごのたわみ具合を調節して、ようやく飛ばせることができました。

     「やったぁ~」

  先生、見て! 飛んだよ!」

  「わぁ、きれい!!」

    自分でお気に入りの絵を描いた凧が風に舞う姿を見て、みんな感動です。

    

    今日も授業に行くと、生徒達は口をそろえて言いました。

     「先生、今日は凧揚げしに行かないの?」

    凧揚げがともて楽しかったようです。

 

   子ども達もとても喜んでいます。

 

  素敵なプレゼントをありがとうございました。

    

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

短冊書いて、飾りました!

DSCF2982.JPG

 

「今日は 何の日か 知っていますか?」

「たなばた!」

「たなばた?! 何 それ??」

「短冊に お願いを 書いて、夜に 星に お願いする日だよ。」

今朝 教室で繰り広げられた会話です。 虹の架け橋教室には、七夕を知っている子も、知らない子もいます。 今日はみんなで絵本を読んで、七夕について勉強しました。

「おり姫と ひこ星 かわいそう・・・。」「鳥の橋ができた!」「今日の晩、天の川が見えるかな。」

同じ絵本を読んでも、感想はまちまち。

 

絵本で七夕について勉強した後は、一緒に短冊におねがいごとを書いて、きれいに飾りつけ。

笹の葉がみるみるうちに、華やかになりました。 笹はNPOモノ作り シクミ作りPJの方にいただいたものです。折り紙の飾りできれいになった、笹を見て、みんなうっとり。

 

みんなの書いたお願いが叶うといいですね。

 

NPOモノ作り シクミ作りPJの皆さん、ありがとうございました。

 

 

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

  

自分で育てた!サラダができた!
 
 
 
画像 010.jpg虹の架け橋教室では、教科学習の一環として理科の授業も行っています。
 
この日の授業は、植えた種の観察です。
朝学校へ着いたら、まず水やり。ちょっと元気がなくなっていた野菜もシャキッとします。日本語の時間には、野菜の観察。観察日記を書いています。帰りの会のあとは、ベランダに出していた野菜を内側へ寄せて、大切に保管します。
始めは小さい芽だった葉がだんだん成長して、こんなに大きくなりました。水菜、ほうれん草、貝割れ大根。いろんな野菜を育てています。お弁当の時間に自分で育てた野菜を食べて、みんなうれしそうです。
「ちょっと苦い!」
「マヨネーズの味がする!」
「おいしいっ!!」
 初めて自分で育てた野菜を食べ、みんな感動した様子です。
 野菜を育てたことにより、食べ物にも興味を持ち、お弁当の時間も残さず食べられるようになりました。
 
   さて、次は何を育てましょう。

 

学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア

  

初体験! 田植えで泥んこ!
 
 
IMG_7420.jpgIMG_7404.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「きゃぁ、冷たい!」  「どろどろして、気持ちわるい~」  「わっ、バッタだ!」
 
田植え体験での子ども達の第一声です。
 
6月2日(水)、虹の架け橋教室に通う生徒11名が、モノづくりシクミづくりPJの皆さんの指導の下 初めて田植えに挑戦しました。
子ども達は田んぼに入るのも初めてで、最初はとまどっていました。しかし、だんだん慣れてくると楽しくなり、田んぼの中ではしゃぎだす生徒も。
 
「ばしゃっ!!」
 
大きな水しぶきと共に子どもの笑い声が聞こえてきました。声のしたほうを見たら、泥だらけになったこどもがいるではありませんか!田んぼの中で大きくこけて泥だらけです。
泥の中に入るのは気持ちわるがっていた子、虫を怖がっていた子、田んぼの中で思うように動けなかった子もだんだん真剣な表情になり、一生懸命田植えに取り組みました。
 
 
IMG_7448.jpg 
田植えの後は、芋の苗付け作業。これも初めての体験で、なかなか思うようにはいきません。しかし、モノづくりシクミづくりPJの皆さんのおかげで、楽しく農作業をすることができました。
初めてのことばかりで、戸惑うことやうまくいかないこともありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。
 
モノづくりシクミづくりPJの皆さん ありがとうございました。
 
来年もぜひ挑戦したいです!
 
 
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
〒431-0102 Shizuoka-ken Hamamatsu-shi Chuo-ku Yuto-cho Ubumi 9611-1 TEL(053)482-7666 FAX(053)482-7660
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
学校法人 ムンド・デ・アレグリア